助成支援事業

宮城県文化振興財団では、地域文化の振興及び文化活動の一層の活性化を図るため、
県内の文化団体などが行う文化事業に対して予算の範囲内で助成・支援を行っています。
令和7年度分より、対象事業の区分が変更となりました。より幅広い文化芸術活動が対象となっています。

 

助成金の交付申請について 

受付期間内に、交付申請書及び必要な書類等を財団事務局に提出願います。

申請受付期間 文化活動事業実施期間
上期12月1日~15日
下期 6月1日~15日

上期 4月1日~  9月30日

下期10月1日~翌3月31日

※令和7年度上期の受付は終了しました。  
書類の不備の修正、追加資料の提出等が受付期間内にできないときは申請を受理できない場合があります。
 期間に十分な余裕をもって申請願います。

申請から交付までの手続き(太字が申請者が行う手続き)

1 申請書の提出 (提出書類:様式第1号・収支予算書・団体規約・構成員(会員・団員)名簿)
 ※令和7年度上期より様式が変更になっていますので、御注意ください。

2 審査会の開催
3 助成金交付決定通知
 ※助成金交付決定通知後に事業内容等に変更があった場合は、助成事業等変更(中止・廃止)承認申請書(様式第4号)を提出
4 公演等事業実施
5 事業終了後2ヶ月以内に実績報告書を提出 (提出書類:様式第5号または様式第6号・収支決算書・対象経費の領収書・公演資料)
6 助成金交付確定通知書
7 助成金等交付請求書を提出 (提出書類:様式第9号・預金通帳の写しを添付)
8 助成金等の口座振込

様式・事業概要等

令和7年度助成金事業概要(PDF)

令和7年度下期交付申請の記載にあたって(PDF)

申請書等記入例(助成金交付申請書)(収支予算書



様式第1号 助成金交付申請書(Word)

文化団体等支援事業 収支予算書(Excel)

文化芸術の力による地域力向上支援事業 収支予算書(Excel)

様式第4号 変更(中止・廃止)承認申請書(Word)

様式第5号 文化団体等支援事業 実績報告書(Word) 記入例

様式第6号 文化芸術の力による地域力向上支援事業 実績報告書(Word) 記入例

文化団体等支援事業 収支決算書(Excel)

文化芸術の力による地域力向上支援事業 収支決算書(Excel)

様式第9号 助成金等交付請求書(Excel)

後援名義申請書様式(Word)

後援名義報告書様式(Word)

なお、令和6年度助成支援事業の交付決定を受けた方は以下の様式で事業報告をお願いします。
令和6年度分実績報告書・決算書等一式

(様式は東京エレクトロンホール宮城事務室でも配布しています。)

支援事業名(令和7年度事業より変更となりました。)

文化団体等支援事業

1 文化芸術活動の成果発表のための公演、展示等の事業

2 文芸誌や郷土研究誌等の出版事業

文化芸術の力による地域力向上事業

(新規事業)

1 地域文化の振興及び文化芸術活動の一層の活性化を図るため,次代を担う人材育成を行う事業

2 文化芸術が有する社会包摂の機能を活用し,多様な価値観の形成や他者との相互理解の促進に取り組む事業

3 地域の抱える課題解決に取り組む事業

4 文化芸術活動により地域や人のつながりを醸成する事業

 

 

文化活動事業の範囲

総   合・・・・・・文化祭、芸術祭、芸能祭等
美   術・・・・・・絵画、彫刻、工芸、書、写真、デザイン等
音   楽・・・・・・合唱、吹奏楽、オーケストラ、オペラ、邦楽、器楽等
演   劇・・・・・・創作劇、人形劇、ミュージカル等
舞   踊・・・・・・邦舞、洋舞等
映   像・・・・・・映画等
古典芸能 ・・・・・・歌舞伎、能、狂言、文楽、落語等
民俗芸能 ・・・・・・民謡、郷土芸能等
文   学・・・・・・小説、詩、短歌、俳句、川柳、評論等
生活文化 ・・・・・・茶道、華道等

助成回数の制限について(令和7年度より変更)

・各年度、1団体(個人)1事業
・同じ事業で本助成を受けられるのは、連続しているかどうかを問わず5回まで
・活動の節目にあたる年(10年刻み)の事業についてはこの限りでない

令和7年度助成支援事業等一覧  ※日時、会場が変更となっている可能性があります。詳細は各団体へお問い合わせください

団体名 事業名 事業概要 実施時期 開催会場等

 

 文化団体支援業 

和太鼓集団 蒼き風の民 SAMURAI APARTMENT&蒼き風の民 ドイツ公演・和太鼓ワークショップ 震災復興を行ってきた経緯や、伝統楽器を取り入れた新しい音楽スタイルの演奏と現地でのフェスティバルでの演奏や和太鼓のワークショップ

5/25(日)~26(月)

5/30(金)

DJG Vorderpfalz,Stadthalle Spayer,

MaxosAtelier(ドイツ)

石巻弦楽アンサンブル 石巻アンサンブル第10回定期演奏会 第10回目の記念の定期演奏会で、今回初めて指揮者、管楽器も加わってモーツァルトを中心としたプログラムに挑戦する。 6/15(日) 石巻市マルホンまきあーとテラス 大ホール
Soivenirs du Japon実行委員会 Soivenirs du Japon アニメーションを題材にした日本人作曲家による曲や、久石譲や田中喜直などの曲を演奏する室内楽のコンサートをドイツ・ベルリンと仙台市で行う。

7/26(土)

9/4(木)

schwarzsche villa(ドイツ)

イズミティ21 小ホール

フローリッシュウインドオーケストラ フローリッシュウインドオーケストラ第2回定期演奏会

第2回定期演奏会。聴きなじみのある曲や親しみやすい曲を中心に演奏する。

9/14(日) イズミティ21 大ホール

 

 文化芸術の力による地域力向上支援事業

仙台ストリート大作戦実行委員会 仙台ストリート大作戦 ストリートミュージシャンの「路上ライブ」を公共の場を正式に利用して実施。地元在住のアーティストの活動の支援と、新たな音楽文化の創造・発信の場となるストリートライブを定期開催しPRしていく。 4月~9月まで月1開催

勾当台公園

定禅寺通グリーンベルト

仙台宗教音楽合唱団 仙台宗教音楽合唱団 第40回演奏会

演奏曲目/ヨハン・セバスチャン・バッバ(1685-1750)作曲。「ヨハネ受難曲(第二稿)」BWV245(1725Ver.)。宮城県及び東北出身の若手声楽家5名と協演する。

4/26(土) 日立システムズホール仙台 コンサートホール
コール・ウイング 創団25周年記念 コール・ウイング第11回定期演奏会

東日本大震災、感染症等合唱界にとっては苦難な時期だった。7年ぶりのコンサートはコールウイングが主体となり、コールウイング単独演奏、指揮者の指導をしている女声合唱団との合同、70名での混声合唱と多彩なプログラムとなる。ご来場のお客様の喜び、感動、合唱団同士の繋がりを大事にし、合唱の輪を広げていきたいと考えている。

5/5(月) 日立システムズホール仙台 コンサートホール
合唱団パリンカ

合唱団パリンカ創団35周年記念 第32回定期演奏会

東日本大震災による合唱の力の再認識、合唱人や合唱団がこれまでの常識や経験を超えてつながることが日常となった。しかしコロナ禍によって、集まること、歌うことが否定された。合唱界は縮小し、合唱活動から離れた仲間、やむなく解散した合唱団も少なくはない。「心の復興」「歌の復興」をめざして、公募ステージ、ふるさと宮城を見つめる作品の初演、パリンカ創団以来の歩みを振り返り、宮城、東北の音楽文化の創造を目指す。

6/29(日) 東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
宮城独立美術の会 第31回宮城独立美術展 当会員が新たに制作した100~130号の作品を1人約2点ずつ展示する。若手育成の為に高校生を招待し、作品約16点を展示する。会期中の土曜日に合評会を開催し、独立美術協会の会員の先生方3名を招待し、会員並びに高校生の作品を1点1点講評頂く。合評会には、会員、高校生、他の美術団体の方、一般の方等、多くの方が参加し、多様な人材のアートの学び場となっている。 8/30(土)~9/3(水) せんだいメディアテーク ギャラリー5Fa
仙台シアターラボ 仙台シアターラボ公演 物語る演劇 欲望という名の電車(仮称) 古典作品が兼ね備えている、「生きていくノウハウ」を使用して、人々の生活をより良いものにするための若手とシニアの交差点となる演劇を創作上演。演劇を手段にして、教育、医療、介護、福祉の現場などで効果するWSを作成・実施。

ワークショップ 9/10(水)

公演 9/14(日)~15(月祝)

せんだい演劇工房10-box

 

 地域文化振興事業

現代工芸美術家協会東北会 第49回東北現代工芸美術展 東北現代工芸美術展を開催し、漆・染織・陶磁・金属・紙・人形・硝子・七宝・竹藤・革などの作品を展示する。展示作品は現代工芸美術家協会東北会会員の作品及び一般公募の入選・入賞作品とする。東北6県から広く公募を求め、東北工芸美術の発展に寄与する。公募の高校生・大学生の出品者も募って行きたい。 6/13(金)~18(水) せんだいメディアテーク6階 ギャラリーa
宮城県おかあさん合唱連盟 第53回宮城県おかあさん合唱祭 加盟31団体が7分演奏時間で女声合唱を披露し、聴き合う。講師から講評をいただく。 7/20(日) 日立システムズホール仙台 コンサートホール
宮城県合唱連盟 第77回全日本合唱コンクール宮城県大会 宮城県内の各部門合唱団のレベル向上をはかり、小学校部門・中学生部門・高等学校部門・大学職場一般部門の4部門で競われる大会で、あわせて社団法人全日本合唱連盟主催の全日本合唱コンクール東北支部大会への予選を行う。 8/30(土)~31(日) 日立システムズホール仙台 コンサートホール
一般社団法人仙台オペラ協会

2025仙台オペラ協会第49回本公演

①松井和彦作曲 オペラ「泣いた赤鬼」全1幕4場上演

②オペラ・ガラコンサート

9/27(土)~28(日)

日立システムズホール仙台 シアターホール
公益社団法人宮城県芸術協会

第62回宮城県芸術祭

宮城県芸術協会に在籍する会員による作品展・音楽公演等の開催。一般向けの各種公募展の開催。 9/27(土)~3/29(日) せんだいメディアテーク他

 

本年度の後援事業一覧▲

 

*PDFをご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です。
以下のAdobeサイトよりダウンロードのうえご利用ください。

 

 

 

財団TOPへ戻る